テーマ:その他の話題
2011年7月26日
人が輝く元気な滋賀!
投稿者:目片信悟 テーマ:その他の話題 全般 コメントはまだありません
少々遅くなりましたが、先日7月15日に私が所属する大津商工会議所青年部 YEGビジネス委員会7月例会において、有限会社てっぺんの大島社長をお迎えし講演会を開催しました。
すでにご存じの方も多いと思いますが、たびたびメディア等にも登場され、私も是非お話を聞いてみたいと思っていたところでしたので担当委員会でもあり、参加しました。
まず、なんと言ってもてっぺんにおける朝礼は圧巻です。よくここまで出来るものだと正直思いました。
でも、出来る出来ないではなく、するかしないかという大島社長の言葉に、その通りだと。。。。
だれもが初めから出来るわけではない、躊躇しながらもして初めて前に進むんだと思いました。
その中で、特に印象に残ったのが
元気な環境が人を元気にする。
無理・出来ない・難しい と言う言葉は人生をダメにしていく。
人生を一番ダメにしていく言葉 疲れた・・・・
以前、Yes we can! と言う言葉が巷で言われました。その通り、自分たちは出来るんだ!と思うことから始めないと前には進めません。決して諦めることなくやり続けることが成功への第一歩だと思います。
諦めることなく、元気な滋賀、輝く滋賀を目指します!
この講演を聴いて、私の禁句にまたひとつ「疲れた・・・」を付け加えよう。。。!
2011年7月26日
総務・企業常任委員会にて県内調査
投稿者:目片信悟 テーマ:その他の話題 全般 コメントはまだありません
昨日、県議会の総務企業常任委員会の県内調査に行ってきました。
当委員会では、滋賀県立大学、滋賀県消防学校、そして滋賀県吉川浄水場の3施設が調査対象としました。
滋賀県立大学は平成7年に開校され(前身は滋賀県立短大)現在約2500名の学生が学んでいます。
環境科学部、工学部、人間文化学部、人間看護学部の4学部から構成され、県内はもとより近畿を中心に全国から学生が集まっています。
特に、地域に根差した学校運営や人材育成、また国際社会を見据えた交流事業など積極的に展開し、それぞれ専門分野の強化を図りながら次代の人づくりを目指しておられるという印象でした。
ただ、今後は少子化による学生数の減少も懸念されることから、今後の学校運営については厳しい状況になると予想されます。やはり特色ある学校づくりによって学生の確保はもとより、産業界などとの連携、また共同研究など今以上に取り組んでいく必要があると考えます。
県内経済の活性化には地元の大学などとの連携協力は欠かせません。より魅力ある産業の創造、また今ある産業や企業を強くすることは今後の滋賀県の飛躍に欠かせないと思います。
ちなみに、昼食は大学内のカフェテラスで「豚キムチ定食」をいただきました(笑)
これがまた安くて美味しい!私たちの時代は 学食 と言ってた記憶がありますが・・・
次に向かったのが消防学校です。
消防学校は昭和60年4月に大津市下阪本から現在の東近江市(旧能登川町)へ移転されました。
当時では全国的にトップクラスの訓練施設だったとお聞きしました。
消防組織は運営についてはそれぞれ市、町(広域行政)でされています。ただ、消防組織法により県が設置した消防学校において県下の消防職員、団員などの教育訓練を行っておられます。
県内それぞれの消防局、本部から一定の期間、寮に入って訓練をされるわけです。
専門的な知識はもちろんのこと、昨日も実践さながらの実地訓練をされていましたが、こうした地道な努力が私たちの生命や財産を守っていただいてるんだと改めて実感いたしました。
また、地域防災、防火の観点からやはり消防団員の育成は急務だと考えますが、消防学校では消防団員の新規教育にも力を入れて取り組んでいるとのこと。
来週31日には消防団員による、消防ポンプ操法訓練大会が行われる予定です。選手の皆さんの健闘をお祈りいたします。
そして最後に向かったのが吉川浄水場です。
ここでは工業用水、そして上水をそれぞれ草津、栗東、守山、湖南、甲賀、野洲、竜王に供給しておられます。
1日の給水量が81.000立方㍍と施設としてはかなり大きいものです。またここでは環境等に配慮して沈殿池の蓋に太陽光パネルを設置し、浄水場内の照明や電源に利用しているなど先進的な取組をしておられました。
また、外部からの侵入者対策の為に様々なセキュリティーを施し、安全で安心できる水の供給に努めているという印象でした。
琵琶湖の水は安全で美味しいとのことでしたが、昨今の健康ブームでミネラルウォーターにやや押され気味、等の話もありました。しかしながら私たちはしっかりとこの琵琶湖、またこの琵琶湖の水を守っていかなければいけないと思っております。
2011年7月20日
6月定例会が終了しました。
投稿者:目片信悟 テーマ:琵琶湖、文化財を活かした観光産業への取組 コメントはまだありません
初めての県議会が終わりました。
過去に議員経験のない私にとっては、見るもの聞くものが初めての経験で戸惑う場面もありましたが、同僚議員や議会事務局の協力もあり、何とか終えることができました。
やはり今議会では一般質問をさせていただいたことが印象深いです。
国会中継やまた県庁に来ていたときにモニターに映されていた議会中継を見ていた時と違い、いざ自分があの場所に立って質問すると言う事に議員各位の見えない努力というかしっかり仕事をしなきゃいけないと言う事を改めて思い知らされましたね。
前にも書きましたが、今回の質問では1,観光や県内経済活性化という視点からビワイチについて、また東日本大震災を受けて防災やボランティア活動の推進について、そして高校の授業料無償化について、以上3点を質問したわけですが、まだまだ私たちを取り巻く環境に山積する問題は数多くあります。これからも県民皆さんの視線で、また私なりの考えをもって活動して参ります。
今、県の財政は大変厳しいと言われております。
これは滋賀県に限らず日本全国、また国自身も財政状況が良いとはお世辞にもいえません。
家庭でも企業でも、また自治体や国においても財政(家計)の考え方は同じだと思っています。
入ってくる歳入(給料)、そして出て行く支出(支払い)のバランスが悪いとやっていけない!
つまり赤字になってしまいます。
ではどうするか、入ってくるお金を増やす、また出ていくお金を減らす。ですよね?
理屈は簡単です。でもこれがなかなか・・・
今の経済状態では爆発的に税収が増える事はないでしょうし、交付税交付金も国の状態も悪いわけですからそうもいかないですよね。
かといって歳出を減らす、皆さんへのサービスを減らしたり必要なインフラ整備等削るのも限界があると思います。
無駄な公共事業を減らすとひと昔前は盛んに言われてましたが、今は無駄どころか必要なインフラ整備まで削られています。
県民皆さんの生命や財産を守るための事業とて十分に、とは言えない状況だと思います。
私は積極的に外貨獲得(観光や県内に有望な産業構築)を目指し、そしてそれに対する投資を行う事で将来にわたって収入を確保していかなければ、県民の皆さんへのサービスが低下していくのではと心配しています。
また今、近江大橋の無料化という議論があります。来年9月に償還が終わった有料道路については無料にすると言う事は皆さんも聞かれたと思います。
では、無料にした後はどうなるか、私は少し危機感を持っています。
何故なら、その後の近江大橋の維持やメンテナンスに掛かる費用は一般財源から繰り出されるからです。
そうすると橋の維持にかかるお金が必要になった時、皆さんが要望されたり、必要だと思う予算が削られてそっちに回される可能性は大です。
いずれ琵琶湖大橋も・・・と言う事になればどうなるのか、心配です。
だから私はワンコインを提唱し、またそこで得た財源を周辺の道路整備に使えたら、周辺整備の予算は他へ回せるなど必要なインフラ整備も迅速に行え、また他のサービスも充実できると考えています。
皆さんはどうお考えになりますか?
2011年7月14日
6月定例会、いよいよ終盤です。
投稿者:目片信悟 テーマ:その他の話題 全般 1件のコメント
初めての定例県議会も、本日特別委員会の日程を終え後は閉会日を残すのみとなりました。
7月6日には一般質問を、そして常任委員会は総務・企業、また特別委員会は温暖化・流域治水対策特別委員会で様々な議論に参画いたしました。
総務・企業常任委員会では県政全般に関する財政や防災危機管理、病院事業や水道などの
企業関係を総括しています。
また、特別委員会では副委員長を拝命し、全体の議論を見ながら琵琶湖を含む流域治水のあり方について、今後基本計画の策定、また条例制定に向けた作業を進めて参ります。
特に流域治水対策においては、ダムなどのハード事業のあり方やまた砂防事業の進め方など地域住民の皆さんの理解が得られるような方向性を見出していく必要があると考えます。
これは私見ですが、大戸川ダムに関して言えば従来の治水としての観点に加えて水力発電としての機能、また万が一に備えた飲料水として水源地としての機能を考え浄水設備を加えるなどのいくつもの利用性を考えた取組も必要かもしれません。
常日頃から知事の発言にもあるように、今回の福島の事故を踏まえ、もし若狭の原発に事故あるときに水源地の役割を担うことは可能ではないのか、など一面性を見るのではなくあらゆる角度から見ていく必要があると思いますが、皆さんはいかがでしょうか?
2011年7月8日
一般質問しました!
投稿者:目片信悟 テーマ:琵琶湖、文化財を活かした観光産業への取組 コメントはまだありません
7月6日、初めて一般質問をいたしました。確かに初めてですよね、ついこの前議員となったわけですから。。。
自席に座っているだけでもすごく緊張していたので、たぶんあの演台に立ったらどうなるのか想像しただけでも汗が出てきそうです。
質問するまでに何日もかけて多くのデータや資料の収集に当たり、しっかりと自分なりにまとめました。
今回は3点、高校授業料の無償化、東日本大震災復旧支援事業について、そして「ビワイチ」支援について知事に質問をいたしました。
高校授業料無償化については、いろいろな考え方はあると思いますが、やはり公立私立の格差を縮小し県内の高校生やその保護者の負担軽減を図ることの大切さを質しました。
子どもは大きくなるに連れお金がかかるものです。まして公立入学がかなわず私立へ行った生徒も大勢います。そんな状況を改善することで子育ての不安解消になれば、という思いとやはり今後は高校再編の問題もあるのであわせて議論する必要があるのでは、と考えています。
次に東日本大震災の復旧に企業からの復旧支援の取組を推進する提案をいたしました。
観光ツアーももちろん県からの支援を受け実施されますが、企業が自費で現地へボランティア、そして現地での観光をあわせた取組にインセンティブによる支援をしてはどうかという質問です。
お金を使わずにボランティアと観光をセットに被災地に行っていただく、その上で評価制度に基づき点数を上げていくというものです。
そして3つめにビワイチ支援です。自転車やウォーキングで琵琶湖一周する人が増えてはいますがそれをもっと広く知らしめるための「ブランド化」推進です。
そしてそれを全国の学校に修学旅行プランとしてセールスしてはどうかという質問をしました。
滋賀には大津には比叡山や石山寺、またおごと温泉など多くの歴史や文化がありますし、また他の市や町にも同様に多くの文化財あります。
そうした資源をコーディネートし、琵琶湖一周と併せて知事にトップセールスを!と訴えました。
人が来て、お金が動き、そうした中で経済活動を活性化していく。やはりお金がなければ県民皆さんの要望にも応えられません。
いかに財源を確保していくのか、常にいいアイデアがないか考えながら提案していくつもりです。
財政再建こそ早め早めの手だてが必要だと考えています。
2011年7月2日
代表質問
投稿者:目片信悟 テーマ:その他の話題 全般 2件のコメント
定例会が始まりますと、知事の提案説明を受け、各会派より代表質問が行われます。代表質問とはは5名以上で構成している会派の代表が知事及び執行部に対して今後の方針や諸問題について質問します。
それに対して、知事はじめとする執行部が答弁されるわけです。
これも初めての体験でしたが、まず持ち時間60分で質問し、その後にまた約60分答弁をされるという感じで、どうも議論が深まっているという感じに思えませんでしたが、ただそれぞれの会派の考え方やまた執行部の考え方がオープンになると言うことにおいてはその後の本会議において行われる一般質問に引き継がれて行くのではないかと思いました。
代表質問は私たちの会派から栗東選挙区の三浦代表、そして長浜選挙区の野田議員がそれぞれ県政全般に対して知事の姿勢等について質しました。
また民主党・県民ネットワークからは大井豊議員が、対話の会からは沢田議員がそれぞれ質問に立ちいよいよ本格論戦が始まります。
来週7月4日~7日まで、一般質問がスタートです。
各日7名の議員が、延べ28名が一般質問を行います。私も7月6日に質問に立たせていただきます。
過去に議員経験は全くありませんが、まずこの6月議会においてデビューです!!
インターネット中継をやっていますので、もしお時間がありましたら是非ご覧下さい。
そして、感じたこと、思われたことなど、また厳しいご意見もお待ちしております。
目片信悟
(めかたしんご)
詳細プロフィール
- 滋賀県議会議員
- ・常任委員会:総務・企業常任委員会
- ・議会運営委員会:議会運営委員会